・「駅吏」は「えきり」と読みます。 ・律令制の施行にともない、中国では官道が張りめぐらされた。 ・官道は、中央と地方の連絡のため、また、地方どうしの連絡のために必要だった。 ・その連絡は、馬の使用によって行われたので、途中で馬にエサを供給したり、馬を乗り継いだりすることが必要だった。 ・旅行者のための宿泊所や休息所も必要だった。 ・そのために駅伝制が導入され、全国に駅(宿駅)が設けられた。 ・「駅吏」は「宿駅に働く役人」を意味します。 ・なお「吏」は「役人、官吏」という意味です。
Copyright プロ家庭教師タカシ All Rights Reserved