| ・HOME(記事一覧)>山月記 意味調べ |
| 第二段落 | 第三段落 | 第五段落 |
|
|
| 補す | 狷介 |
| 自ら恃む | 賤吏 |
| 甘んずる | 潔しとしない |
| いくばくもなく | 官を退く |
| 故山 | 帰臥 |
| ふける | 下吏 |
| 膝を屈する | 俗悪 |
| 文名が揚がる | ようやく |
| 焦躁に駆られる | 骨秀でる |
| いたずらに | 炯々として |
| 登第 | 豊頬 |
| 貧窮に堪えず | 節を屈する |
| 職を奉ずる | 鈍物 |
| 歯牙にもかけない | 下命を拝す |
| 往年 | 自尊心 |
|
|
| 勅命を奉じる | 途に・道に |
| 駅吏 | 恃む |
| 言葉を退ける | 果たして |
| あわや | 身を翻す |
| 驚懼 | 第に登る |
| 性情 | 久闊を叙す |
| おめおめと | あさましい |
| 畏怖嫌厭の情 | 図らずも |
| 愧赧の念 | 消息 |
| 隔てのない語調 |
|
|
| 覚えず | 臨む |
| 茫然 | さだめ |
| 忍びない | 憤ろしい |
| 礎 | 息をのむ |
| ほかでもない | 名を成す |
| 業 | 面、詩人面 |
| 巧拙 | 産を破る |
| 朗々と | 格調高雅 |
| 意趣卓逸 | 感嘆 |
| 嘲る、自嘲癖 | 風流人士 |
|
|
| 地にしげく | 粛然 |
| 倨傲 | 尊大 |
| 羞恥心 | 郷党、鬼才 |
| 俗物 | 伍する |
| 珠 | 碌々 |
| 刻苦 | 空費 |
| 口先ばかり | 警句を弄する |
| 専一 | 意に添う |
| 身を堕す | 勇に誇る |
| 懇ろに |
Copyright プロ家庭教師タカシ All Rights Reserved